ブライトホーム HOME ブライトファミリー 商品のご紹介 加盟店募集 お問い合わせ 会社案内 サイトマップ  
  ページ切り替えタブ
  鉄人28号の性能表示レポート/冬の寒さをを防ぐ『温熱環境』
冷え性の鉄人は考えた。「裸足でも足元が寒くない家に住みたい」と。 『耐風性』イメージ図
温熱環境「最高等級の家」ブライトホームは、高気密・高断熱構造に計画換気システムを標準装備した住宅。国土交通省が定めた性能表示制度「温熱環境」で最高等級の家。そのほか「空気環境」「構造の安定」など5項目で最高等級となりました。
室内上下温度差 一般住宅:約10℃ MEP工法:約3℃ ※下記詳細
    MEP工法による高い気密性・断熱性 ■グラスウールの約2倍の断熱性能をもつ発泡ポリウレタンを充填した高性能パネルを、柱や梁に密着。優れた保温効果を発揮します。 MEP工法による高い気密性・断熱性:イメージ図 ※仕様は地域・地盤によって異なります。
 仕様によりイラストと異なる構造になる場合があります。



気密性・断熱性能をさらに高める複層ガラス ■通常のガラスに比べ、断熱・防露効果が極めて高い複層ガラスを採用。熱の逃げやすい開口部にも、気密・断熱性に優れた部材を使用しています。 気密性・断熱性能をさらに高める複層ガラス:イメージ図 V地域仕様高性能サッシ 「シンフォニーマイルド」
アルミとアルミの間に熱伝導率がアルミの1250分の1の樹脂素材断熱部品を使用することで、高い断熱性能を実現したサッシ。

断熱性能:K値(熱貫流率)開口部3.49W/(m2・K)以下
※W・X地域仕様には、樹脂素材断熱部品は使用していません。
  家の中での温度差が小さく、いつも快適 ■気密・断熱性に優れたブライトホームは部屋間の温度差、部屋の上下間の温度差が小さく、一年中快適に過ごせます。 MEP工法住宅と一般住宅の室内上下温度差比較 MEP工法(熱画像) 上下温度差:約3℃ 内観:熱画像より、室内壁面の上下温度差が約3℃以内で、ほぼ均一に暖かい様子がわかります。窓下の白い部分は温水パネルヒーターの輻射熱によるものです。一般住宅(熱画像) 上下温度差:約10℃ 内観:気密性の低い窓枠まわりや部屋の隅などが冷え、天井付近と床の温度差が約10℃あるなど、全体に温度のばらつきがあります。部屋間の温度差が少なく、1日中快適 ■気密・断熱性に優れたブライトホームは、外気の影響を受けにくく、一日中快適な温度をキープ。またMEP工法住宅の部屋間の温度差は一般工法住宅の1/2なので、急激な温度変化によるヒートショックをやわらげます。 部屋間温度差の比較イメージ MEP工法:温度差1〜5℃ 一般住宅:温度差最大15℃    
  ※本編紹介の内容は商品によりあてはまらない場合があります。
  さらに詳しい情報をお知りになりたい方はカタログ請求またはあなたの街のブライトホームへお越しください。
防犯配慮 温熱環境:断熱 耐風性 音環境:遮音性 温熱環境:日射し 空気環境:梅雨 空気環境:花粉