住まいの情報サイト「おうち*くらぶ」
HOMEおうちを考えるおすすめインテリア花のある生活みなさんの声プレゼント&アンケートスタッフルーム
おうちを考える:think about home
住宅のバリアフリー
スタッフ 一級建築士 ケイ

前回、前々回と住宅エコポイント制度の導入で注目されている省エネ住宅について取り上げましたが、もうひとつ注目しておきたいのが、リフォームの際、省エネ改修と同時に行うとポイント
発行対象にもなる「バリアフリー」。
今回は、その「バリアフリー」について考えます。

※段差の解消や、使い易さについてはUD(ユニバーサル
  デザイン)という言葉が一般的になりつつありますが、
  今回はわかり易く、一般的な「バリアフリー」を使わせて
  いただきました。

イメージ写真
line
■見落としがちなバリアフリーのポイント

近年、家庭内事故で命を落とされた方は多く、特に高齢者の方の転倒や溺水による死亡者数は交通事故での死亡者数を上回っているそうです。
交通事故はシートベルト着用率の向上や飲酒運転の厳罰化などによって(と考えられますが)
年々減少傾向にある反面、高齢者の家庭内事故は増加傾向にあるという残念な結果になっています。

東京消防庁の公表データによると、高齢者は居住場所で転倒して搬送される場合が多い事、居住場所では階段よりも同一平面での転倒が多く、「居室」「廊下・通路」で80%を越えています。

誰でも年を取るので、加齢対策については事前の準備が必要ですが、家庭内事故を防ぐバリアフリーと聞いて、まず真っ先に思い浮かぶのは段差の解消と手摺の設置だと思います。
ただ、「段差を無くす」「手摺をつける」については他にも多くのサイトがありますので、敢えて割愛させていただき、今回は一般の方が見落としがちな2つのポイントに触れてみます。

◇「温度のバリアフリー」

「冬、暖かいリビングから廊下に出ると寒い、洗面・脱衣室が寒い」といった住宅内の極端な温度差をヒートショックと言いますが、極端な温度差があると、リビング→廊下→
洗面・脱衣室→浴室 と移動するにつれ、血圧の変化により心臓に負担をかけてしまい、脳出血などの原因になる場合があります。
浴室での溺水事故を防ぐ意味でもヒートショックの防止は特に高齢者の方には大切です(【図@】参照)。
住宅を計画する際には、高い断熱性能・気密性能と適切な冷暖房計画によって、家中どこでも温度差が少なくヒートショックが少ない住宅とする事が必要です。

※詳しくはフィアスホームHP、断熱気密性を参照下さい

図1
【図@】 部屋間の温度差による血圧の
変化のイメージ
◇「色彩によるバリアフリー」

もうひとつ、見落としがちなのが色の問題です。
私事ですが・・・今年81歳になる実家の父は(お蔭様でまだ
カクシャクとしておりますが)、1センチに満たないような障害物につまずいたり、足をひっかけたりしてしまいます。
聞くと「足が上がっているつもりで上がらなかった」「床にある
ものが見えていなかった」と言います。
高齢者は足の衰えや、体のバランスを崩して転倒する事が多いですが、その他に考えておかないといけないのが目の衰えです。40代・50代から白内障の発生率が増え、色の区別(青/緑、白/黄色など)がつきにくくなる・・・若い人には見えているものが見えにくい・・・という問題があります。
高齢になった時につまずきを無くす為には段差を無くす事が一番ですが、さらに上に書いたような目の衰えを考慮して、段差を無くした床面の色を変える、床と壁、床と建具の境界を際立たせてわかり易くする、床と家具の色を変えるなど、色彩によるバリアフリーも忘れてはならないポイントです(写真@AB参照)。

  写真1
写真2 写真3
※写真3/LIXIL(株)提供
住まいの中には、いろいろな危険が潜んでいます。他にも注意すべき点が多々ありますが、今回は
バリアフリーの見落としがちなポイントに絞って取り上げました。
新築時、またはリフォーム時のバリアフリー対策としてお役に立てば幸いです。
line

GWに昨年10月にリニューアルされた根津美術館(東京・表参道)に行って来ました。
お目当ては国宝「燕子花(かきつばた)図屏風」展と庭園内にあるnezuCAFEです。

建築家・隈研吾氏が手がけたnezuCAFEはガラス張りの開放的な作りで、日本庭園の眺めを楽しめるのは勿論ですが、室内は一部天井から光が透過するようになっていて、手すき和紙のような仕上げ材を通った光がやわらかい表情を見せ、良い雰囲気でした(右写真)。

nezuCAFEに入るには根津美術館の入館料が必要になりますが、興味のある方、お時間のある方は是非訪問してみて下さい。

写真

このサイトを友達に教える
HOME 「おうち*くらぶ」とは ご利用条件 ご意見メール 個人情報について サイトマップ
詳しくはこちらをクリック!
フィアスホームトップページ  
 
おうちを考える:快適生活のために
地震に備える
子供とのコミュニケーションを考える その2